Home Search SiteMap E-Mail
ベジタリアン海外記事
いろいろ
履歴

夏目漱石「明暗」の一部を掲載。

菜食になるという議論をする際おいしいまずいという道に入り込むことが多々ある。

この内容は直接菜食に関わるものではないがここに出てくる小林の意見/説教を私は高く評価する。

普段なにげなく通り過ごしている、あえて立ち止まって考えてみようとしない、

考えたくないから知らん振りをしているある場所をこの小林は教えてくれる。

少なくとも私はそれをあっさり認めることによって心のもやが晴れた。

 

   百五十六
 

 

 

百五十六

 小林は眼を上げてちょっと入り口の方を見たが、すぐその眼を新聞の上に落してしまった。津田は仕方なしに無言のまま、彼のすわっている食卓の傍まで近寄って行ってこっちから声をかけた。

「失敬。少し遅くなったよ。よっぽど待たしたかね」

 小林はようやく新聞を畳んだ。

「君時計をもってるだろう」

 津田はわざと時計を出さなかった。小林は振り返って正面の壁の上にかかっている大きな柱時計を見た。

針は指定の時間より四十分ほど先へ出ていた。

「実は僕も今来たばかりのところなんだ」 

二人は向かい合って席についた。周囲には二組ばかりの客がいるだけなので、そうしてその二組は双方ともに相当の扮装(みなり)をした婦人づれなので、室内はぞんがい静であった。ことに一間ほど隔てて、二人の横に措かれた瓦斯暖炉(ガスストーブ)の火の色が、白いものの目立つ清楚な室(へや)の空気に、恰好な温(ぬく)もりを与えた。

 津田の心には、変な対照が描き出された。この間の晩小林のおかげで無理に引っ張り込まれた怪しげな酒場(バー)の光景がありありと彼の眼に浮かんだ。その時の相手を今度は自分の方でここへ案内したということが、彼には一種の意味で得意であった。

「どうだね、ここのうちは。ちょっと綺麗で心持がいいじゃないか」

 小林は気が付いたように四辺(ぐるり)を見廻した。

「うん。ここには探偵はいないようだね」

「その代り美しい人がいるだろう」

 小林は急に大きな声を出した。

「ありゃみんな芸者なんか君」

 ちょっときまりの悪い思いをさせられた津田は叱るように言った。

「馬鹿言うな」

「いや難とも限らないからね。どこにどんなものがいるかわからない世の中だから」

 津田はますます声を低くした。

「だって芸者はあんな服装(なり)をしやしないよ」

「そうか。君がそう言うなら確かだろう。僕のような田舎者には第一その区別がわからないんだから仕方がないよ。

何でも綺麗な着物さえ着ていればすぐ芸者だと思っちまうんだからね」

「相変らず皮肉るな」

 津田は少し悪い気色を外へ出した。小林は平気であった。

「いや皮肉るんじゃないよ。実際僕は貧乏の結果そっちの方の眼がまだあいてないんだ。ただ正直にそう思うだけなんだ」

「そんならそれでいいさ」

「よくなくっても仕方がないわけだがね。しかし事実どうだろう君」

「何が」

「事実当世にいわゆるレディーなるものと芸者との間に、それほど区別があるのかね」

 津田は空(そら)っ惚(とぼ)けることの得意なこの相手の前に、まじめな返事を与える子供らしさを超越して見せなければならなかった。同時に何とかして、ゴツンと喰わしてやりたいような気もした。けれども彼は遠慮した。というよりも、ゴツンとやるだけの言葉が口へ出て来なかった。

「笑談じゃない」

「本当に笑談じゃない」と言った小林はひょいと眼を上げて津田の頭を見た。津田はふと気が付いた。しかし相手に何か考えがあるんだなと悟った彼は、あまりに怜俐(りこう)過ぎた。彼にはすましてそこを通り抜けるだけの腹がなかった。それでいて当たらず障らず話を傍(わき)へ流すくらいの技巧は心得ていた。彼は小林に捕(つら)まらなければならなかった。彼は言った。

「どうだ君ここの料理は」

「ここの料理もどこの料理も大抵似たもんだね。僕のような味覚の発達しないものには」

「まずいかい」

「まずかない、うまいよ」

「そりゃいい案配(あんばい)だ。亭主が自分でクッキングをやるんだから、ほかより少しはましかも知れない」

「亭主がいくら腕を見せたって、僕のような口に合っちゃかなわないよ。泣くだけだあね」

「だけどうまけりゃそれでいいんだ」

「うんうまけりゃそれでいいわけだ。しかしそのうまさが十銭均一の一品料理と同じことだと言って聞かせたら亭主も泣くだろうじゃないか」

 津田は苦笑するよりほかに仕方がなかった。小林は一人でしゃべった。

「一体今の僕にゃ、仏蘭西(フランス)料理だからうまいの、英吉利(イギリス)料理だからまずいのって、そんな通をふりまわす余裕なんかまるでないんだ。ただ口へはいるからうまいだけのことなんだ」

「だってそれじゃなぜうまいんだか、理由(わけ)がわからなくなるじゃないか」

「わかり切ってるよ。ただ飢(ひも)じいからうまいのさ。そのほかに理由も糸瓜(へちま)もあるもんかね」

 津田はまた黙らせられた。しかし二人の間に続く無言が重く胸に応えるようになった時、彼はやむを得ずまた口を開こうとして、たちまち小林のために機先を制せられた。

  

156

  Kobayashi rised his eyes and looked towards the entrance for a moment but quickly cast them down again at the newspaper. Tsuda could do nothing but go over, without speaking, near the table where he was sitting and speak to him there.

  ‘I’m sorry I’m a bit late. I suppose I kept you waiting quite a while, didn’t I ?’

  Kobayashi finally folded up the newspaper.

  ‘You do have a watch, don’t you ?’

  Tsuda purposely did not take his watch out. Kobayashi turned around and looked at the large clock hanging on the front wall. The hands showed that it was about forty minutes later than the appointed hour.

  ‘Actually I just got here now myself.’

  They took seats facing each other. Since there were only two groups of customersaround them, each consisting of a man and a well-dressed woman, the room was unusually quiet. The colour of the fire in the gas stove placed about two yards to one side of them gave considerable warmth to the atmosphere of the clean room, which was painted

almost completely white.

  A strange contrast came to Tsuda’s mind. He could clearly visualize the rather questionable bar he had been dragged to by Kobayashi on that evening a short time before. In a certain sense he was proud of the fact that this time it was he who had invited the same Kobayashi to a place like this.

  ‘Well, what do you think of this place, eh? It’s quite attractive and pleasant, isn’t it?’

  Kobayashi looked around him as if he had just noticed the place.

  ‘Hm, it’s all right. There don’t seem to be any detectives here at least.’

  ‘And instead there are beautiful women, aren’t there?’

  Kobayashi suddenly spoke very loud.

  ‘They’re geishas, aren’t they?’

  Tsuda, rather embarrassed, rebuked him with:

  ‘Don’t be ridiculous!’

  ‘Why, it’s not impossible, is it? It’s a world where anything can happen, even geishas being here.’

  Tsuda lowered his voice even further.

  ‘But geishas don’t dress that way, I tell you!’

  ‘Oh don’t they? Well, if you say so, it must be so. A country bumpkin like me can’t help it if he doesn’t know the difference. I think any women’s a geishas if she just wears pretty clothes.’

  ‘ You’re the same as ever. Forever making sarcastic remarks, aren’t you?’

  Tsuda showed he was a trifle annoyed. Kobayashi did not seem to care.

  ‘No, I wasn’t being sarcastic at all. By being poor I really can’t tell about such things, you know.I honestly thought they actually were geishas, that’s all.’

  ‘If so, that’s all right.’

  ‘Even if it isn’t, there’s nothing much you can do about it. But tell me, what’s the real difference, Tsuda?’

  ‘What “real difference” are you talking about?’

  ‘I mean is there really that much difference between so-called ladies and geishas?’

  Tsuda felt he had show that he was above the childishness of giving a serious answer to this fellow who delighted so in pretending ignorance. At the same time he also wanted somehow to make some remark in return that would send him reeling. But he held back. Or, more accurately, he could not find the remark capable of doing that.

  ‘Stop joking, will you.’

  As Kobayashi said, ‘But I wasn’t joking, I tell you,’ he suddenly looked up at Tsuda. Tsuda then noticed the look in his eyes, and even though he realized Kobayashi was up to something again, he was a bit too clever in his attempt to escape from him. He did not have the courage to get through the situation by paying no attention to him. But he had enough skill to try to turn the conversation to a harmless topic. And yet he still fell into Kobayashi’s trap, as he began with:

  ‘What do you think of the food here?’

  ‘The food here or anywhere else---it’s all the same to me. A fellow like me doesn’t have any well-developed sense of taste, you know.’

  ‘You mean it’s all tasteless?’

  ‘No, it’s not. It all tastes fine.’

  ‘Well, that’s splendid. The owner here happens to be a chef and does the cooking himself, so the food should be quite a bit better than the food in other places.’

  ‘No matter how good the chef is, it’s no use trying to please someone like me. He’ll just put himself out for nothing.’

  ‘But if the food’s good, that’s all that matters, isn’t it?’

  ‘Sure, if it’s good, that’s fine. But if I tell him that some ten-sen-a-dish food at some sleazy restaurant’s just as good, he won’t be very happy about it, will he?’

  Tsuda could do nothing but give a painful smirk. Kobayashi went on talking, as if to himself.

  ‘After all, in the condition I’m now, I can hardly waste my time, showing off my fancy knowledge by saying if it’s French cooking it’s good or if it’s English cooking it’s bad, or any nonsense like that. All I can say is if it gets in my mouth it’s good.’

  ‘But that certainly doesn’t mean you’ve forgotten why some food is good, does it?’

  ‘It certainly doesn’t! It’s good because I’m hungry, that’s why! What other reason can there be!’

  Tsuda again was forced to remain silent. But when the silence between them began to weigh heavily on him, he felt he had to try to say something further. But as he was about to do so, Kobayashi beat him to it.

 

クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 百五十五
 次のテキスト: 百五十七

引用 

「明暗」 夏目漱石

[日本の文学14  夏目漱石(三)/中央公論社]

 

Light and Darkness

an unfinished novel by Sōeske Natsume

TRANSLATED FROM THE JAPANESE, WITH A CRITICAL ESSAY

BY V.H.VIGLIELMO

CHARLES E. TUTTLE COMPANY

SUIDO 1-CHOME, 2-6, BUNKYO-KU, TOKYO

 

 

  
  
 道教の食べずに生きる法 
 地球エネルギーと菜食 
 日本文学 夏目漱石 
 リポート
IVUベジタリアン会議2004
世界食料デー
世界中に食糧を
ことわざ
参考図書


***love***